IRニュース

2023年9月期 第3四半期 決算説明資料

2023.08.10

日本 主要財務数値の推移

<日本事業全体>
  第3四半期は、売上高13.9億円、EBITDA2.6億円となりました。前年同四半期と比較して、売上高が微減、EBITDAも▲0.7億円となっています。

  このうち、IRISの税金処理での▲0.4億円については、詳細は控えさせていただきますが従前と比較してかなり安定的に利益が出てきたこともあり、当初見込みよりも多く法人税が発生したものとなります。今後は見込がずれることはありませんので、今回のみの一過性のものです。その一方で、IRISが完全に収益化したことにより配当を実施する準備ができました。具体的な時期については改めて決定次第お知らせいたしますが、今後はこのEBITDAの数字がCashの裏付けをもった利益となってきます。

  当該影響を除くと、IRISはEBITDAで1.4億円と、前年3Q並で1Q、2Qと比較するとやや減となります。これは4月がどうしても広告閑散期の影響で広告枠を埋めきれないことが多いためです。一方で、広告業界の市況感が芳しくないこともあり、4Q以降は前年と比較してやや落ちる可能性もありますが、1.5億円強程度のEBITDA水準で推移していく見込みです。

  なお、IRIS以外の日本事業については、やや停滞感がある数字となっています。先ほど全体数字でお伝えのとおり、プロダクト別に見ると動画・Connected TV領域が順調に増加した一方で、DSP含めた他プロダクトが苦戦しております。

  第4四半期以降については、今回公表したUUUM社との事業シナジーやGPを通じて再成長を実現させていきます。

ご質問等のお問い合わせ先

本資料の内容ならびに説明について、ご質問等がございましたら、下記までお問い合わせください。